中国大連の鳥-02
前回書き忘れましたが、中国大連へ出張していたのは在職中の話で現在は退職しており、もっぱら国内の鳥見に専念です。
カササギの次はシロガシラです。
シロガシラは町中で見る事は少ないのですが、ホテル裏山の公園へ行くと年中沢山居ました。
最初に見た時は何だか解りませんでしたが、たしかネオポンさんちの掲示板にUPして鳥友さんに教えて貰った記憶があります。
大きさはヒヨドリよりも少し小さい程度で、繁殖時期には結構綺麗な声で囀ります。
私的には結構好きな鳥ですが、カササギよりも警戒心が強く撮ろうとすると直ぐに逃げられてしまうので、何時も木陰などに隠れて撮る事が多かった様に思います。
ちょっと絵になったシーン(^^)v

虫をフライングキャッチ!

木の実も食べます。

喧嘩してました。

休憩中。

カササギの次はシロガシラです。
シロガシラは町中で見る事は少ないのですが、ホテル裏山の公園へ行くと年中沢山居ました。
最初に見た時は何だか解りませんでしたが、たしかネオポンさんちの掲示板にUPして鳥友さんに教えて貰った記憶があります。
大きさはヒヨドリよりも少し小さい程度で、繁殖時期には結構綺麗な声で囀ります。
私的には結構好きな鳥ですが、カササギよりも警戒心が強く撮ろうとすると直ぐに逃げられてしまうので、何時も木陰などに隠れて撮る事が多かった様に思います。
ちょっと絵になったシーン(^^)v

虫をフライングキャッチ!

木の実も食べます。

喧嘩してました。

休憩中。
