田圃で怒られました。
お子様
朝の田圃
ケリの営巣
野鳥撮影については一般的な野鳥保護の観点から、営巣写真は撮らないと言うことになっていますが、今回は事情があって営巣写真を撮影しました。
その事情ですが、私が以前務めていた会社の構内(芝生広場)にケリが営巣し、近づけないのでどの様な状態になっているかを調べて欲しいとの依頼がありました。
通常は会社構内ですので、人や車の往来が多くこの様な事にはならないと思いますが、4月末から5月初めの連休中に人が少なくなったために此処に営巣したと思われます。
現場へ行ってみると、営巣場所から10mくらいの周囲に赤い三角コーンが並べられており、人が近づかないように保護されていました。
しかしながら、ケリは数十m角の芝生内に入ると威嚇してくるので、三角コーンの場所を広げようにも近づけ無い状態でした。
この様な状況ですので、会社の方は何時までこのままにすればいいのか心配になりますよね。
写真を撮るにも草が伸びて巣の中がどうなっているか確認出来ないため、この写真は広場横の事務棟4階から撮りましたので100mくらいの距離があります。
(撮影機材はKowa TSN-884/Kowa TE-11WZ(40倍)/Nikon Koolpix P330(85mm)ですので、3400mm@35mm換算となり、更に大トリミングなので実質5000mm前後です。また、いつもアップロードしている元画像は、横幅1024pic.ですが今回は余り鮮明な写真ではありませんので、横幅800pic.になっています。)
写真をよく見ると未だ4個の卵が孵化してない様で、ケリの卵は孵化まで約1ヶ月との事ですので、もうじき孵化すると思われます。
ケリはもう暫くこのまま見守って頂く必要がありますが、今日は久しぶりに以前務めていた会社にお邪魔し、色んな方とお会いしました。
最初はこの様に抱卵していました。

親が移動したときに卵が4個(多分?)見えました。

親鳥が戻って再度抱卵しました。

その事情ですが、私が以前務めていた会社の構内(芝生広場)にケリが営巣し、近づけないのでどの様な状態になっているかを調べて欲しいとの依頼がありました。
通常は会社構内ですので、人や車の往来が多くこの様な事にはならないと思いますが、4月末から5月初めの連休中に人が少なくなったために此処に営巣したと思われます。
現場へ行ってみると、営巣場所から10mくらいの周囲に赤い三角コーンが並べられており、人が近づかないように保護されていました。
しかしながら、ケリは数十m角の芝生内に入ると威嚇してくるので、三角コーンの場所を広げようにも近づけ無い状態でした。
この様な状況ですので、会社の方は何時までこのままにすればいいのか心配になりますよね。
写真を撮るにも草が伸びて巣の中がどうなっているか確認出来ないため、この写真は広場横の事務棟4階から撮りましたので100mくらいの距離があります。
(撮影機材はKowa TSN-884/Kowa TE-11WZ(40倍)/Nikon Koolpix P330(85mm)ですので、3400mm@35mm換算となり、更に大トリミングなので実質5000mm前後です。また、いつもアップロードしている元画像は、横幅1024pic.ですが今回は余り鮮明な写真ではありませんので、横幅800pic.になっています。)
写真をよく見ると未だ4個の卵が孵化してない様で、ケリの卵は孵化まで約1ヶ月との事ですので、もうじき孵化すると思われます。
ケリはもう暫くこのまま見守って頂く必要がありますが、今日は久しぶりに以前務めていた会社にお邪魔し、色んな方とお会いしました。
最初はこの様に抱卵していました。

親が移動したときに卵が4個(多分?)見えました。

親鳥が戻って再度抱卵しました。
