空抜けしか・・
久しぶりにオオタカを見に行きました。
朝現地に着いた時は雛鳥の鳴き声だけがしており姿は見えません、暫くして親鳥が飛んできて雛鳥の近くを通過しましたが、雛はその後を付いて一緒に何処かへ飛んでいきました。
親子で飛んだのはほんの一瞬の出来事で写真を撮る事は出来ませんでした。
その後飛んでいった林付近を探したところ親鳥が止まっているのを見つけ、空抜けながら何とか撮影出来ました。
その後も雛の鳴き声は聞こえていましたが姿が見えず、余りの暑さに耐えきれずに撤収しました。
そんな事で撮れたのは親鳥の空抜け画像だけですが、よく見るとなんかの獲物を持ってますね。
今日の機材は久しぶりにS200を使ったデジスコです。



朝現地に着いた時は雛鳥の鳴き声だけがしており姿は見えません、暫くして親鳥が飛んできて雛鳥の近くを通過しましたが、雛はその後を付いて一緒に何処かへ飛んでいきました。
親子で飛んだのはほんの一瞬の出来事で写真を撮る事は出来ませんでした。
その後飛んでいった林付近を探したところ親鳥が止まっているのを見つけ、空抜けながら何とか撮影出来ました。
その後も雛の鳴き声は聞こえていましたが姿が見えず、余りの暑さに耐えきれずに撤収しました。
そんな事で撮れたのは親鳥の空抜け画像だけですが、よく見るとなんかの獲物を持ってますね。
今日の機材は久しぶりにS200を使ったデジスコです。



スポンサーサイト
別の神社
電線止まりですが・・
山の鳥
良く出てくれました。
こちらデジスコ撮影のホシガラスです。
良く出てくれて枝先でゆっくりしてくれるので、デジスコでも沢山撮れました。
機材は884/17W/XQ1です。
KOWAのスコープTSN-884とアイピースTE-17Wは私の定番機材になってますが、カメラはCanon S200、Nikon P330、Fuji XQ1を一定期間でローテーションのように使っています。
今回はXQ1ですが、このカメラをデジスコに使った場合のの長所と短所を少しだけ。
<長所>
・AFと連写が高速で快適に撮影出来る。
・撮影時の外部電源とバッテリーの充電が外部USB電源で出来るため、スマホ充電用のモバイルバッテリーを接続しておけば予備バッテリーは不要。
<短所>
・AF合焦マークが出ても微妙にピンを外す事が多い。
・撮影後に写真を再生確認する際連写単位で1コマ目のみ再生される、▼ボタンを押すと連写グループのみ再生されるため連写を跨いで全部を確認するののが不便。
・撮影後のファイル名が撮影順になっておらず、後の整理がしにくい。





良く出てくれて枝先でゆっくりしてくれるので、デジスコでも沢山撮れました。
機材は884/17W/XQ1です。
KOWAのスコープTSN-884とアイピースTE-17Wは私の定番機材になってますが、カメラはCanon S200、Nikon P330、Fuji XQ1を一定期間でローテーションのように使っています。
今回はXQ1ですが、このカメラをデジスコに使った場合のの長所と短所を少しだけ。
<長所>
・AFと連写が高速で快適に撮影出来る。
・撮影時の外部電源とバッテリーの充電が外部USB電源で出来るため、スマホ充電用のモバイルバッテリーを接続しておけば予備バッテリーは不要。
<短所>
・AF合焦マークが出ても微妙にピンを外す事が多い。
・撮影後に写真を再生確認する際連写単位で1コマ目のみ再生される、▼ボタンを押すと連写グループのみ再生されるため連写を跨いで全部を確認するののが不便。
・撮影後のファイル名が撮影順になっておらず、後の整理がしにくい。




