今季初です。
愛想良し
パンダも
近くに来ます。
ゼロ戦ローパス
ゼロ戦離陸!
冬鳥はどこ?
スゲー!!
悪天候で・・
今日も鳥では無くて飛行機です。
航空自衛隊岐阜基地の航空祭に行ってきました。
あいにくの天候でしたが凄い人出にビックリ!自家用車はあちらこちらに路駐するため、おまわりさんが忙しそう。
大型バスも百数十台来ているらしい、飛行機屋さんの人工は鳥屋さんの比では無いような^^
朝は青空で良い日みたいだったのですが、こんな時は天気予報がバッチリ当たって飛行機が飛び始めると雨、それでもカッパを着て撮影しました。
飛行機は鳥と違ってプログラムの時間になるときちっと飛んでくるし、途中で逃げていく事も無いのでいっぱい撮ってしまいます。
何時もの調子でバリバリ連写していたらいつの間にか3000枚超えで整理が大変。
明日から3日間仕事なのでゆっくり整理する事にして、今日はとりあえず悪天候であまりやってくれなかったブルーインパルスの写真を少し。





航空自衛隊岐阜基地の航空祭に行ってきました。
あいにくの天候でしたが凄い人出にビックリ!自家用車はあちらこちらに路駐するため、おまわりさんが忙しそう。
大型バスも百数十台来ているらしい、飛行機屋さんの人工は鳥屋さんの比では無いような^^
朝は青空で良い日みたいだったのですが、こんな時は天気予報がバッチリ当たって飛行機が飛び始めると雨、それでもカッパを着て撮影しました。
飛行機は鳥と違ってプログラムの時間になるときちっと飛んでくるし、途中で逃げていく事も無いのでいっぱい撮ってしまいます。
何時もの調子でバリバリ連写していたらいつの間にか3000枚超えで整理が大変。
明日から3日間仕事なのでゆっくり整理する事にして、今日はとりあえず悪天候であまりやってくれなかったブルーインパルスの写真を少し。





近かったー
今期も沢山撮れるかな?
大迫力でした。
ミラーレスで飛びモノ
またまたズグロカモメですが、今日はミラーレスで飛びモノに挑戦しました。
何とか撮れましたが普通の一眼で撮るのに比べてかなり難度が高い。
先ず、飛びモノを見つけてカメラを向けてEVFを覗くとファインダーは真っ黒、背面モニターと切り替わるのが一瞬遅れるので見えた時には鳥はその先へ行ってファインダーに入らない事が多い。
背面モニターとEVFの自動切り替えをOFFにしてEVFにすると良いのですが、そうすると画像確認もEVFになって使いにくい。
撮影時はEVF、画像確認は背面モニターという設定は出来ないようなので、先ずこれが使いにくいですね。
それから連写している時のファインダー消失時間が結構あり、飛びモノを追って行くのが難しい。
次にAFエリアが中央よりだけで狭いので、AFエリアから鳥を外してしまう。
とこんな事ですので、ミラーレスのAFやEVFはかなり良くなったという話やメーカーのPRは有りますが、飛びモノ撮影においては光学ファインダーの一眼とはまだまだ大きな差がありそうです。
機材はEOS-M5/44DOⅡの手持ち撮影です。





何とか撮れましたが普通の一眼で撮るのに比べてかなり難度が高い。
先ず、飛びモノを見つけてカメラを向けてEVFを覗くとファインダーは真っ黒、背面モニターと切り替わるのが一瞬遅れるので見えた時には鳥はその先へ行ってファインダーに入らない事が多い。
背面モニターとEVFの自動切り替えをOFFにしてEVFにすると良いのですが、そうすると画像確認もEVFになって使いにくい。
撮影時はEVF、画像確認は背面モニターという設定は出来ないようなので、先ずこれが使いにくいですね。
それから連写している時のファインダー消失時間が結構あり、飛びモノを追って行くのが難しい。
次にAFエリアが中央よりだけで狭いので、AFエリアから鳥を外してしまう。
とこんな事ですので、ミラーレスのAFやEVFはかなり良くなったという話やメーカーのPRは有りますが、飛びモノ撮影においては光学ファインダーの一眼とはまだまだ大きな差がありそうです。
機材はEOS-M5/44DOⅡの手持ち撮影です。




