未だ少し居ました。
こちらも難しい。
昨日のオシドリは良い環境なんですが、余りにも遠すぎでブツブツ不満を良いながら帰ってきました。
今日は近くの別フィールドの様子を見てきました。
オシドリは20~30羽居たのですが此処も警戒心が強く、ちょっと姿を見せただけでほとんどが遠くへ飛んで行ってしまいました。
草陰に隠れた後数羽は残ってくれたのですが、これも藪の中へ入ってなかなか見えるところには来てくれません。
その後1時間くらい草陰でじっとしているとパラパラと見えるところに来てくれましたが、これも長続きはせずにまた藪の中に入ってしまいました。
結局少しは撮らせて貰いましたが、隠れ場所を何とかしないと難しいと言う事が解りました。
撮影機材は884/17W/GM1のデジスコです。





今日は近くの別フィールドの様子を見てきました。
オシドリは20~30羽居たのですが此処も警戒心が強く、ちょっと姿を見せただけでほとんどが遠くへ飛んで行ってしまいました。
草陰に隠れた後数羽は残ってくれたのですが、これも藪の中へ入ってなかなか見えるところには来てくれません。
その後1時間くらい草陰でじっとしているとパラパラと見えるところに来てくれましたが、これも長続きはせずにまた藪の中に入ってしまいました。
結局少しは撮らせて貰いましたが、隠れ場所を何とかしないと難しいと言う事が解りました。
撮影機材は884/17W/GM1のデジスコです。





警戒してます。
群に会いました。
元気にしてました。
1年ぶりです
残ってました。
枯れ蓮
約1年ぶりです。
度胸が据わってきたようで・・
よく出ます。
紅葉してきました。
綺麗な個体
田圃にヨーロッパトウネンが居るのを鳥友さんに教えて貰いました。
普通のトウネンやオジロトウネンに混じって1羽だけのヨロネンが居ました。
ヨロネンは識別難しいですね、ジロネンは足の色で分かるけどヨロネンは嘴や足の長さが長いと言えどそんなに変わらない。
初列風切りが尾羽より長いとか言うけどこれもよく判らん。
捕食姿勢が大きく下向くとも言うけど全然解らん。
結局色んな点を総合的に見て判断と思いますが、よく解る人は羽根の軸斑で見分けるとか・・
いずれにしても私には手に負えないのですが、数羽トウネンやジロネンが居る中に1羽だけヨロネンが居ると聞いていたので、何とかそれらしいのを見つける事が出来ました。
撮影機材は884/17W/GM1のデジスコです。





普通のトウネンやオジロトウネンに混じって1羽だけのヨロネンが居ました。
ヨロネンは識別難しいですね、ジロネンは足の色で分かるけどヨロネンは嘴や足の長さが長いと言えどそんなに変わらない。
初列風切りが尾羽より長いとか言うけどこれもよく判らん。
捕食姿勢が大きく下向くとも言うけど全然解らん。
結局色んな点を総合的に見て判断と思いますが、よく解る人は羽根の軸斑で見分けるとか・・
いずれにしても私には手に負えないのですが、数羽トウネンやジロネンが居る中に1羽だけヨロネンが居ると聞いていたので、何とかそれらしいのを見つける事が出来ました。
撮影機材は884/17W/GM1のデジスコです。




